矯正治療

矯正治療で美しい口元へ

矯正治療で美しい口元へ

「歯並びが気になる」「食べ物が咬みにくい」「口元にコンプレックスがある」……。このようなお悩みは、ぜひ当院にご相談ください。歯並びや咬み合わせの乱れは、見た目やお口の機能だけでなく、全身にも影響を及ぼす可能性があります。患者さま一人ひとりに合った治療法をご提案いたします。

詳しい料金についてはこちら

矯正治療が選ばれる理由

矯正治療には、以下のような目的があります。

矯正治療の目的:1 美しい口元を手に入れる
矯正治療によって歯並び・咬み合わせが整うと、口元の見た目・バランスも整い、安定した口元につながります。
矯正治療の目的:2 むし歯・歯周病リスクの軽減
歯並びが乱れていると、ブラッシングが不十分になりがちです。また自浄作用も低下するためむし歯・歯周病リスクが高まります。矯正治療によって歯並びを整えると、歯みがきしやすくなり、自浄作用もあがるため、むし歯・歯周病リスクの軽減につながります。
矯正治療の目的:3 鼻呼吸しやすくなる
歯並びの乱れにより、息が漏れたり舌をうまく動かせなかったりすることがあります。歯並びを整えることで鼻呼吸しやすくなると、発音・発言がスムーズなことにつながりやすくなります。
矯正治療の目的:4 消化を助ける
歯並び・咬み合わせが改善されることで、食べ物をきちんと咬み砕けるようになります。丸飲みすることが減り、消化不良の改善につながります。
矯正治療の目的:5 コンプレックスの解消
歯並び・咬み合わせの乱れが気になって、笑顔や会話に自信が持てないなどのコンプレックスの解消につながります。

咬み合わせ・歯並びの影響

乱れた歯並び・咬み合わせは、お口や体に以下のような影響を与えます。

発音が不明瞭になる

咬み合わせの乱れが、舌をうまく動かせない・息が抜けるなどの原因となり、発音や滑舌が不明瞭になることがあります。それが、会話や人とのコミュニケーションに対するコンプレックスにつながっている可能性も考えられます。

口腔内外を傷つけてやすい

不正咬合がある場合、転倒時の前歯破折などの外傷リスクが高まります。また、歯茎やお口の中の粘膜を傷つけてしまうことも。鼻呼吸が困難な場合は、口呼吸によって呼吸器系疾患のリスクが高まる可能性が考えられます。

むし歯・歯周病リスクが高まる

歯並びが乱れていると、ブラッシングが不十分になりがちです。また自浄作用も低下するためむし歯・歯周病リスクが高まる可能性が考えられます。また、口呼吸が口臭につながる場合があります。

消化器系に負担がかかる

咬み合わせ・歯並びに問題を抱えていると、うまく咬めない・丸飲みしてしまうなどの原因となり、胃腸などの消化器系に負担がかかりやすくなる可能性が考えられます。

顎への負担・顎の歪み

無意識に顎を前後左右にズラして咬むクセがつき、顎が歪み顎関節症(※)を招きやすくなります。放置していると、顎のバランスが崩れて全身にも歪みが生じ、肩こりや頭痛を引き起こす原因になる可能性も考えられます。
※口が開けづらくなったり、口の開閉時に顎がカクカクと鳴ったりする症状の総称です

歯の寿命を縮める

一部の歯に負担がかかってしまうことで、歯の寿命を縮めてしまう可能性があります。

コンプレックスにつながる

口元は見た目の印象を大きく左右します。そのため、歯並び・咬み合わせの乱れが、見た目のコンプレックスにつながるケースも少なくありません。

治療の流れ

【1】初診

まずは、患者さまの治したいところ・気になっているところを確認し、その上で、症状(状態)に応じた治療の流れをご説明します。当院での類似症例を参考にしながら丁寧にご説明しますので、ご安心ください。

説明をお聞きいただいた上で、実際にご自身についての詳しい分析をお聞きになりたい方は、次の精密検査へ進みます。

※検査は、初診から4ヵ月以内にお願いします。4ヵ月を過ぎた場合は、口腔内の変化が出る可能性があるため、あらためて初診料をいただくことがあります。

【2】検査

精密検査をし、矯正治療に必要なデータを収集します。検査時間の目安は約2時間程度とお時間がかかります。

  • レントゲン(パノラマ、セファロ、必要に応じてCT撮影ほか)撮影
  • 歯型採取
  • お口の中やお顔の写真撮影
  • 頭と歯並びの位置関係を調べる検査
  • 軟組織分析のための検査

その後、検査結果に基づいて十分な分析を行います。
※分析結果を出すまでに約3~4週間かかるため、その程度の期間をあけて診断のご予約をお願いいたします。

【3】診断

分析結果をわかりやすく、丁寧にご説明します。分析結果にもとづいた治療法、治療計画、治療期間、治療費も併せてご説明しますので、矯正治療の開始をご検討ください。
また、分析結果の説明後、専任の相談担当者(カウンセラー)が小さなご質問にも対応いたします。安心してお尋ねいただくことができます。

※診断後、かならず矯正治療を開始しなくてはならないということはありません。治療計画、治療費などがご希望に合わない場合は、ご遠慮なくお断りください。なお、口腔内が変化する可能性があるため、治療開始は検査から4ヵ月以内にお願いします。

【4】動的治療

治療法、治療計画に沿って治療を進めます。なお、目立ちにくい矯正装置もありますので、ご相談ください。

第I期治療 約1~1.5年 乳歯列期/乳歯、永久歯混合歯列期‹小学校低学年~高学年›
第II期治療 約1.5~3年 永久歯列期(第二大臼歯が生えてくる頃)‹小学校高学年~中学生›
※第Ⅰ期治療終了後に第Ⅱ期治療を開始する場合と、第Ⅱ期治療から開始する場合があります。
AD成人矯正 約1.5~3年 永久歯列期‹高校生~成人›
動的治療期間は患者さまの協力の有無や骨質・年齢などにより個人差があり延長する場合があります。
【5】保定
動的治療が終了したら、治療結果を確認した上で装置をすべて外します。外した日に、取り外しのできる簡単な保定装置をつけます(後戻りを防ぐため)。保定期間は状態によりますが、2~3年程度が目安です。 また、動的矯正治療後は再度検査と分析診断を行って治療結果についての詳しくご説明いたしますので、どうぞご安心ください。