歯科としてのケアカウンセリングについて
鹿児島市の歯医者「きたぞの歯科矯正」では、心の面からも患者さまをサポートするため、ケアカウンセリングを実施しております。こちらでは、その詳細をご紹介します。お口についてのお悩みやコンプレックスは、ときに患者さまにとっての大きなストレスとなります。また、治療に対する恐怖心・不安が患者さまの心の負担となることも。当院は、そんな患者さまのお気持ちに常に寄り添い、心のご負担を少しでも軽減できるよう努めています。
きたぞの歯科矯正のケアカウンセリング
当院では、歯科医療にも精通したカウンセラーが患者さまのサポートにあたります。歯とストレスには関わりがないようにも思えますが、実はストレスが歯に悪影響を与えてしまうは珍しくありません。強い不安やストレスを感じることによって、無意識に歯を食いしばったり、歯ぎしりをしたりすることで、以下のような悪影響を及ぼします。
無意識の歯ぎしり・食いしばりが与える悪影響とは? |
---|
|
このようにさまざまな影響が考えられます。特に無意識の歯ぎしり・食いしばりは睡眠中に多く、上記のような悪影響を安定した状態に戻すためには、以下のような方法が有効です。
- スプリント、ナイトガードを使用し、歯や顎関節への負担を軽減する
- (安定が確認できたら)すり減った歯の形態を修正し、咬み合わせを調整する
- (さらに安定を確認しながら)歯周病・むし歯の治療をすすめる

このような場合、歯科治療と心のストレスや不安を関連付けて考えることがとても重要です。そのため当院ではカウンセリングによって不安・ストレスにアプローチし、患者さまの問題解決をサポート。その上で、より良い口腔内環境を目指し、全身の健康づくりをサポートしていくことが、当院の「歯医者としてのケアカウンセリング」の目的です。
一般カウンセリングのご案内
当院では、歯科治療のためのケアカウンセリングだけではなく、当院常駐の産業カウンセラーによる一般カウンセリングも承っております。歯や顎の痛みでお悩みの方はもちろん、そのほか「なんだか気分が落ち込む」「集中力が続かない」「体がだるい」「眠れない」「食欲がない」などの症状を感じている方の、問題解決をサポートいたします。
また、仕事・プライベート・人間関係・子育てなど、人によってストレスや悩みの原因となることはさまざまです。一般カウンセリングでは、そんな問題解決をサポートしておりますので、歯の治療と併せて、ぜひお気軽にご相談ください。
※歯科治療で通院中の方は、優先いたします。