インプラントで、失った歯の機能・見た目を取り戻す!
失った歯の機能や見た目を回復するための方法として、近年広く浸透したインプラント。しかし、本当に患者さまが満足できる治療結果を得るためには、歯科医師や歯科技工士の豊富な知識・技術・経験が求められる治療法でもあります。鹿児島市の「きたぞの歯科矯正」では、高いレベルの治療を成功させるチームアプローチで、患者さまのインプラント治療にあたっております。顎の骨の再生療法にも対応可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
インプラントが選ばれる理由
「入れ歯」「ブリッジ」も失った歯の機能・見た目を回復するための治療法ですが、なぜインプラントを選ぶ人が増えているのでしょうか? それぞれの治療法を比較してみましょう。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
インプラント | 入れ歯(保険適用の場合) | ブリッジ | |
---|---|---|---|
治療内容 | 歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を被せる。 |
失った歯の本数に合わせて義歯をつくり、バネを使うなどして装着する。(1本~すべての歯まで) |
両脇に残った歯を削り、それを支えにして連なった人工歯を被せる。(横並びに1~数本の歯を失った場合) |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
特に、天然歯同様の咬み心地と見た目は、インプラントの最大のメリットと言えるでしょう。手術が必要で、自費診療のため治療費は高額になりますが、費用に見合った満足感が得られるでしょう。
こんな人におすすめ
インプラントは以下のような方におすすめの治療法です。
歯を削りたくない | ブリッジ治療のように歯を削る必要はありません。ほかの歯を傷つけることなく治療することができます。 |
---|---|
入れ歯に違和感がある | 特に部分入れ歯の場合、左右の歯にバネをかけるため違和感が生じやすくなります。インプラントでは土台を埋め込んでしまうため、違和感なく自然な咬み心地を実現できます。 |
入れ歯が動く | 複数本のインプラントを埋め込んで入れ歯を固定する方法なら、グラつきなく、しっかり強い力で咬むことができます。 |
インプラント治療の流れ
- 【1】カウンセリング
- 患者さまのお悩み・治療へのご希望などを丁寧におうかがいします。疑問・不安があれば何でも遠慮なくおたずねください。
- 【2】検査・診断
- CT撮影やレントゲン撮影などの各種精密検査を行い、治療に必要なデータを採取。その後、口腔内や顎の骨の状態を分析して診断します。
- 【3】説明・同意
- 診断結果・患者さまのご希望に沿って、最適な治療計画を立案。患者さまに合った見積書を作成後、ご提示しながらわかりやすく丁寧にご説明します。ご理解・納得いただけるまで治療を開始することはありませんのでご安心ください。
- 【4】手術(治癒期間含む)
- 顎の骨にインプラントを埋め込み、インプラントと顎の骨が結合するのを待ちます。
※治癒期間には個人差がありますが、上顎の場合は4~6ヵ月、下顎の場合は2~4ヵ月が目安です。
- 【5】人工歯装着
- 人工歯との接続部である「アバットメント」、および狩歯(プロビジョナルレストレーション)をインプラントに取りつけたあと、最終形態の仮歯をつけて咬み合せ・実数確認をします。その1~6ヵ月後に、最後の人工歯を取りつけます。
- 【6】メインテナンス
- 人工歯を取りつけたら治療は完了ですが、長く快適に使うためには毎日のブラッシングに加えて、定期的なメインテナンスも欠かせません。積極的に定期検診に通いましょう。
骨の量が少ない方も、まずはご相談ください
医療法人きたぞの歯科矯正では、骨の量が少ない患者さまにもできる限りインプラント治療を受けていただけるよう、さまざまな治療法をご提案しております。ほかの歯科医院でインプラント治療ができないと言われた方も、ぜひ一度当院にご相談ください。
サイナスリフト | 上顎の骨に穴を開け、人工骨を流しこむことで骨の厚みを増す方法。上顎の骨が薄い場合に適用します。 |
---|---|
骨移植 | 骨の量が少ない箇所に、患者さまのお口の中のほかの部分から切り取った骨を移植します。その後、患者さまの血液から成分を抽出し、骨の造成を促します。 |
GBR | 失われた骨を再生させながら、インプラントの埋入を行います。 |